プロフィール

はじめまして、「bou-life」を運営しているぼーです。

当ブログにお越しくださりありがとうございます。

海外ひとり旅で気づいたこと・学んだことを中心に、人のお役に立てる情報を届けたい想いでこのブログをはじめました。

これから簡単に自己紹介をしますので、どうぞご覧ください。

これまでの人生

大手自動車会社に整備士として入社、1年で退社

きつい・汚い・危険・給料安いの4K、自動車整備士として社会に出る

ほんの少し興味があった車関係の道に進むことに。

整備士免許を取得して大手自動車会社に入社する。

忙しい日々の中、「このまま人生終わっていくのか」と考える。

何をしていいのかわからない、そんな状況から現実逃避するために海外へ行くことに

ニュージーランド生活1年

ワーキングホリデービザで入国。

選んだ基準は物価の安さ

アメリカに比べ物価の安いニュージーランドへ。

そしてはじめてのひとり海外生活。

ぼー
なにこれ、めっちゃ楽しい!

このニュージーランド生活から海外にハマっていく

オーストラリア準備期間、自動車整備士として

オーストラリア永住を目指して4年間仕事に励む

永住権ビザの申請基準を満たすため、再び自動車整備士として経験を積む。
( 当時、実務経験が4年間あれば永住権がもらえる技術独立移住ビザを申請できた )

  • 4年後にオーストラリア
  • まだあと3年もある
  • やっと半分だ!
  • あと1年、もう少し

たまに空を横切る飛行機を眺めては「あと少しで海外に行ける」と自分に言い聞かす日々を過ごす

オーストラリア生活2年

4年間待ち望んだ念願のオーストラリアへ。

オーストラリア前半

ワーキングホリデービザで入国。

早速情報を集め、日本人経営の整備工場で働く。

しかし

  • 給料手渡し(違法)
  • 給料未払い(もちろん違法)

すぐに辞める。

その後はオーストラリア人経営の整備工場にレジメを配るが採用におよばず。

なぜなら完全に英語力不足

伝えたいのにまったく気持ちを伝えられない。

だんだん自信がなくなり英語を話すことが苦痛になる

そんななか、中国人経営の整備工場に内定する。

メインはタイヤ交換。

ぼー
また給料でトラブルが起こるかも。整備じゃなくてタイヤ交換がメイン作業だし

このような言い訳で挑戦しない自分を正当化する。

完全英語環境にビビって挑戦できず内定辞退

逃げ癖がついたワーホリ1年目。

オーストラリア後半

入国して8ヶ月になる頃、ビザを延長しようとファームで働くことを決意。
そして無事に2年目のワーキングホリデービザを取得する。

ファーム生活は居心地良くて気づけば1年以上過ごすことになる

雇い主から「ビジネスビザを出せるかもしれない」と言われ期待するも、前職の職種が違うのでビザ取得できず。

オーストラリア永住を断念する。

ただ住みたかっただけ。そのあとの目標がなかったから永住を視野に入れた行動ができなかったと振り返る。

帰国の日が迫るも気持ちはまだ帰りたくない。

だからフィリピンに寄り道する。

フィリピン生活9ヶ月

語学留学という名の現実逃避。
フィリピン留学は費用が安く、英語発音もきれいな人が多い

当初の滞在予定は3ヶ月。

しかし帰国したくないので卒業後に現地就職を探す。

縁あってタイの現地企業から仕事の話が舞い込む

そしてフィリピンからタイに行くことが決定する。

タイ生活4年

人生の転機、タイでの生活。

上司の言うことぜったい!超ブラック企業で働く

壮絶な生活

  • 勤務は月〜土、1日15時間労働(土曜のみ8時間)
  • 仕事後、翌日の仕事準備に2時間費やす
  • 睡眠は4時間以下
  • プライベート時間ほぼなし

ランチはバーガーキング、ディナーは22時から餃子とラーメン大盛り。

繰り返される不健康な食事と過酷な労働生活

ストレス?食生活?おそらくどちらも原因、わずか半年で10kg増の激太り

命の危険を感じて逃げるようにブラック企業を去る

しかし2週間後に運良く現地採用をみつける。

ぼー
ツイてるな

新しい職場、しかしここも

またもブラック企業で働くが前職に比べると楽勝

前職のおかげ?でブラックな環境に慣れていたので幸せな生活がタイで始まる。

新しい出会い、結婚を前提に付き合うが

プライベートでは付き合って1年のタイ人女性と婚約する。

仕事を辞めて2人で飲食店を経営する計画をたてる。

順調に交際を重ねてお互いの親に挨拶を済ます。

しかしここで再び悲劇が訪れる。

婚姻届を提出する1ヶ月前、婚約者の浮気が発覚して婚約破断になる

オーストラリアへ旅立ってから海外中心の生活。

日本へ年に数日帰国する程度で、残りはほぼ海外で暮らすというある意味当時の目標を叶えた生活。

そこにまたしても困難が立ちはだかる。

ぐちゃぐちゃになった状況を一度リセットしようと日本帰国を決意する

4年も過ごしたがいまだにタイ語は理解できない。

日本帰国から現在

日本の良さに改めて気づいた何不自由ない生活。

帰国後

読書が習慣になり読み漁る毎日

しかしお金がなければ生活できないので仕方なく職探し。

海外出張が多い職場を探す。

再びパワハラ・モラハラ満載の職場環境へ

またもブラック企業だがブラック耐性はかなり高い

ここから海外出張の日々。

1年の半分以上は海外で過ごすが自分の描いていた理想となにか違う

日本特有の派閥争い。

しっくりこない職場環境に楽しくないと感じ始める。

そして中国出張中にちょうどコロナが始まり店はどんどんクローズしていく。

会社の対応として海外出張組が日本に呼び戻される。

「次はいつ海外にいけるかわからない」と告げられ、悩んだ挙句に職場を離れる決意をする。

そして、いま

ぼー
独り身で気楽だし、やりたいことしよう

ざっと振り返ってみるとこのような人生をおくっています。

およそ9年の海外生活。

人生で最高に幸せを感じた瞬間も、物事がうまくいかずに悩みまくった日々も海外生活をしたから体験できたもの

それだけに、とても濃厚で自分という存在をじっくり見つめられた9年間の経験です。

今は日本に住んでいますが、年に数回は海外へ旅する生活をこれからも続けて、新しい発見を楽しもうと思っています。

その後の生活

ドメイン更新のため久しぶりにブログを開いたので、その後の人生を綴ります!

コロナにより日本に帰国し退職したあと、インドでプログラミングを学ぼうとスクールに申し込みましたがコロナの影響でインド入国不可。

日本でプログラミングを学べる場所を探していたところ、職業訓練校という存在を知り応募しましたが落ちました。。。

2度目に応募したWEBディレクションコースにはなんとか合格できてWEBに関する基礎知識を学ぶことができました。

そこで学んだことを活かして「有休使える・残業ほぼなし・土日祝休み」人生初、ホワイト企業の内定を勝ち取りました!

人生何があるかわかりませんね。だからこそ楽しい!

覚えることが多くて大変だけど、それはどこの職場も同じ。上司は暴言を吐かない人たちばかりで環境の違いにびっくりしています。

プライベート時間はたくさん取れるので、ある程度仕事がこなせるようになってから1週間ほど海外旅行しようと考え中。コロナ次第になりますが今から楽しみです!

ホワイト企業でまさかの

再度ドメイン更新、近況を報告します。

実は精神を病んでしまい休職6日目になります。原因はストレスによる適応障害と診断されました。

一年目は順風満帆、仕事もプライベートも楽しく過ごせていました。しかし二年目、新しい課に配属されてから事態は急変します。

仕事丸投げ+業務増加+責任転嫁+ノルマ押し付け+ブラック企業とは質の異なるパワハラが渦巻く環境に変わりストレス爆増。

ジムに通い始めたり、ヒーリングミュージックを聴いたり、水族館や博物館に通ったり、その他さまざまな方法でストレス解消に取り組んでいました。しかし二ヶ月ほど前から早朝に目が覚め、いつしか勝手に涙が流れるようになりました。

明らかに異常のため、近所の心療内科を受診したところ適応障害と診断されドクターストップがかかりました。すぐに上司に報告すると、「一度社長に確認する」。そして、「今までがんばってくれたから休んでいいよ」。まじか。そのあとの三日間、業務は減らない。誰でもできる業務なのに変わってももらえない。心配どころか「わざと休みやがって」と疑われている。行動や言葉選びからわかる。

身体が重い。頭が痛い。耳鳴りが止まらない。動くとしんどい。一ヶ月で体重7キロ落ちた。

過去の出来事を話すときに「あのときの自分は鬱だったかも〜」とネタにしていた自分をぶん殴りたい。辛さの次元が違う。本当に苦しんでいる人に失礼だった。

人生ってなんだろね。この出来事で何を学ぶのかな。これからどうなるんだろう。

好きなこと

海外ドラマ

「フレンズ」を観て、海外ドラマにハマる。
ニューヨーク・マンハッタンを舞台にした男女6人の日常生活のお話。

好きな海外ドラマ

  • フレンズ
  • how i met your mother
  • modern family
  • THIS IS US

コメディ中心の日常生活を描いた、人情味あふれる作品ばかり。
しあわせな気持ちになり、人生について考えるドラマを無意識に選んでいるのかもしれません

興味がある方はぜひご覧ください。

海外ひとり旅

知らない場所を探検することが人生の楽しみです。

私の旅のスタイルは時間をかけて街を探検すること

  • 路地裏の探索
  • 絶景スポットさがし
  • ローカルフード食べ歩き
  • レンタルバイクで遠くまで

探索中はドラクエ3のフィールドで流れる音楽が脳内で繰り返されています。

9年の海外生活になりますが滞在した国は意外と少ない印象を受けます。

これまで滞在した国

アジア|台湾、中国、香港、マカオ、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、ラオス、ベトナム、フィリピン

オセアニア|ニュージーランド、オーストラリア

アメリカ|ハワイ

私の性格上、観光地と呼ばれる場所にはあまり興味がわきません。

それよりも現地の生活にどっぷり浸かりたい気持ちが強いです

散歩(国内でも、海外でも)

風景を眺めながら目的なくぶらぶらと散歩することが好きです

  • 客や商品でごった返す市場
  • 波の音や潮風を浴びる海辺
  • 神秘的な雰囲気を味わえる神社やお寺

特有の匂い・音・色・質感・雰囲気を味わえる五感で楽しめる場所を好みます

最後に

浮き沈みが激しく穏やかではないけど、なかなか楽しい人生を送っています。

これまでの体験から「気づいたこと・役に立つ情報」を中心にお伝えしていければなと思います。

当ブログをご覧いただき

  • ほっこりした
  • 気が楽になった
  • 悩みが解決した
  • 幸せな気持ちになった

このような気持ちを感じていただける「ぼーらいふ」を運営していきます。

当ブログがあなたのお役に立てれば幸いです

最後までご覧くださりありがとうございました。

© 2025 bou life Powered by AFFINGER5